石膏ボードの繋ぎ目の補修を終えて、不安でなかなか手を付けられなかったクロス貼り                               を始めました。不安というのは動画ではプロが簡単そうにサイズ合わせ → 糊付け → 折り畳んで → 肩に担ぎ隅から貼り始め → 刷毛で平らに伸ばす → 端を定規とカッターで                         切り揃える → 端をいくらか重ねて次のクロスを貼る (この時、双方の柄を合わせる)→                            重なり合った部分を切り落とす という工程を続けて、すべての面に貼り終える。                          てな具合に紹介してくれているんですが、実際やってみると、つける糊の量がわからない、                 貼り始めるコーナーの位置合わせが決まらない、真っすぐ貼れていない、まごまごしてい                                るうちに糊が乾き始める(剥がして位置を直すのができなくなる)、端の切断が斜めで                        隙間ができてる、糊で濡れてるせいで刃のキレが悪いなど、プロの経験のなせる業が見事に                        失敗してしまう自分に嫌気が差してくる始末でした。特に角凸と天井との凹のところなど                          端の処理は全然ダメでしたね。いずれこの部屋の既存のクロスをすべて張り替えようと             思っていた計画が見直されることになるかもです。