洗面室のDIYに取り掛かりました。もともと設えていた洗面台は十分使用可能な状態でしたが、                     色合いとユニット洗面台のような感じからもう少し重みを感じるテイストを取り入れました。                    DIYする上で水道の配管取り換えは動画で確認したものの、実際は元栓を止めて、古い洗面台                               を撤去する作業を二人かかりで丸一日要しました。特に配管の剥がしには苦労して、逆の作業                  である新規の洗面台の水栓の接続作業は無理だし、水漏れの不安から断念することにしました。                                結局、風呂場のシャワー栓の水圧を修理で知り合った水道屋さんに緊急連絡して、洗面台の                   設置と電線の接続工事をお願いすることにしましたが。その前に、洗濯機防水パンを取外し、                  クッションフロアを剥がして、床は新しく木目調のヘリンボーン柄に貼り替え、入口右手の                    壁に可動棚を設置しました。この空間用の壁のクロスは調達済なのですが、クロス貼りは他の                      壁も含めて後日まとめてやっていくつもりです。ひとまず、洗面室のDIYはいったん終了です。